※取材時の料理や価格等を掲載していますので、現状とは異なるかもしれませんがご了承ください。
こんにちは。
みちくさ愛媛のやまちゃんです。
今回は手土産にも大変喜ばれる和菓子屋さん
菓子屋 艶(YEN) 湯渡店を紹介します。
色んな種類の和菓子がありますが、その中でも格別に美味しいかぼちゃプリンや杏仁豆腐に注目してほしいお店なんです!
初めて食べる方は美味しすぎてびっくりするかもしれませんよ。
私は友人に紹介していただいたんですが、ホント衝撃的でした…。
他にもどんな和菓子が気なってきたでしょう?
では、向かいましょうか!
※場所の詳細は、店舗情報のマップにてご確認ください。
お店の向かいには松山東高等学校と愛媛大学教育学部附属小学校と分かりやすい目印があります。
県道317号線沿いにある店舗は、ちょうど境目にあるので参考にしてくださいね。
電車でお越しの方は、路面電車の「勝山町」から徒歩10分ほどです。
外観(駐車場)の様子

1階は駐車場、2階は店舗となっていますよ!
スタイリッシュな外観なので、お店が見つけやすいですねー。

1階部分に2台程駐車できます。
あれ、よく見ると…

隣駐車場の28番29番も利用できますよ!
どこらへんの位置かと言いますと…


ここらへん!(笑)
アバウトですみません!
でも、比較的にお客さんの滞在時間は短めなので、駐車場には困らない印象です。
実際、私は何回も行ってますが、駐車できなかったことは一度ありませんよ。
※運が良いだけかもしれませんが…。(笑)


出入口はこんな感じです!
正面ではなく、東側にあるのでご注意ください。


ちょっと隠れ家のような雰囲気ですよ。
初めて行く方は、ドキドキしちゃうかもしれませんね。
さぁ、入りましょう!
内観の様子

光を取り込む大きな窓があるので、手前からでも素敵な雰囲気が分かります。
さらに進むと…

はい、やっぱり素敵でした!
パシャパシャと撮りすぎた写真たちをご覧ください。(笑)







さっぱり派人気No.1&リピート率人気No.1は、杏仁豆腐!
まったり派人気No.1は、かぼちゃプリン!
どっちも本当にオススメです!
私もこよなく愛していますし、ここより美味しい杏仁豆腐やかぼちゃプリンを知りません!
…それは言い過ぎたかな?(笑)
でも、本当に美味しいので一度ご賞味あれ!


次は贈り物人気No.1のプリンのおまかせ盛!
おまかせと言いつつ、店員さんにお子さんがいる方に渡すとか、ご年配の方に渡すとか、シチュエーションを説明すると、相談に乗ってくれますよ!
行った際には聞いてみてくださいね。
入ったところばかり説明していましたが、反対側にもあるのでどどーんと紹介させてください。





様々なシチュエーションに対応できるよう杏仁豆腐やプリンだけではないんです!
私は友人の開店祝いの際に、紅白のお菓子も購入したことがありますよ!


外出先等でどうしても容器が用意できない方のために、カップとスプーンがセットで購入できます!
実はコレ、かなり役に立ちます。
家にお邪魔する時はいいんですが、予測できない場合は念のためセットにしておくと喜ばれますよ!


後、発送もやっておりますので、シチュエーションの合わせてご利用くださいね。
購入したお菓子の紹介

プリンのおまかせ盛(6個盛)2,700円を購入しましたよ!
こちらは仕事の関係でお世話になった方への手土産です。
プリンの種類は店員さんと相談しながら決めることができたので大満足!
開けた状態の写真が撮れないのはご了承ください。
…蓋をする前に撮れば良かったのに、プリンを選んで満足してた自分が不甲斐ないです。(笑)



我が家のおやつ用に購入しました!
・かぼちゃプリン 430円
(正式名称はかぼちゃの焼プリン)
かぼちゃプリンはまったりねっとりして、飲み込むのがもったいない…舌触りも最高です!
そして、カラメルをかけると甘みと苦みが絶妙!
・杏仁豆腐 380円
程よい弾力があり、つるっといただけます!
杏仁の香りも口いっぱい広がるので、杏仁豆腐好きは心を奪われますよ!
・バナナプリン 380円
うちの5歳児が食べたいと購入しましたが…甘さ控えめでハマりませんでした。(笑)
結局、私が美味しくいただきましたが、気がつけばかぼちゃプリンをバクバク…
バナナプリンもめちゃくちゃ美味しいのに、甘さ控えめが大人向けですね。

種類と値段が書かれてあるメニューも見つけたので参考にしてくださいね。
ちょっと上手く撮れなかったんですが、食器へ出した感じもパシャリ!



下手すぎる~!(笑)
綺麗に出すコツとかあるのかな?
一応、食べ方のとおりやったんですが…

でも、相変わらず味は絶品です!
食べたことない人は、ほんと騙されたと思って一度食べてくださいね!
最後に
私が手土産を迷った際は、いつもお世話になっていると思います。
でも、店舗に行くのはちょっと…って思った方に朗報です。
なんとネットで購入できちゃうんです。
下記を参考にしてください。
https://www.kashiyayen.com/ショーケース越しに直接選びたい方はみちくさしてね。
おしまい。
店舗情報
マップ
周辺のおすすめグルメ情報
周辺のおすすめグルメ情報はこちらからどうぞー!



おすすめの和菓子屋さんを紹介
おすすめの和菓子屋さんの情報はこちらからどうぞー!



コメント